2014年11月17日
11/16の蚕都上田館と「三吉米熊」像
11月も中旬になると紅葉の盛りも過ぎ、落葉した木々が目立つようになります。気候も一段と寒くなりました。蚕都上田館は11月中は土日、開館をしています。館の前のイチョウも真っ黄色となり、落葉が目立つようになりました。


上田城跡公園のけやきも落葉が進みました。

公園内にある三吉米熊先生の胸像の背景に上田城の櫓がはっきりと見通せるようになっていました。これも落葉の効果に他なりません。


蚕都と呼ばれた信州上田は蚕業教育の中心地でもありました。小県蚕業学校では養蚕を学んだ生徒が全国で養蚕教師となり、蚕糸業の発展に大きく貢献しました。その蚕業学校の初代校長が三吉米熊先生(1860-1927)です。その業績は胸像の前にも記されています。

三吉米熊先生の前で熱心に解説に聞きいっている方々もいました。

肌寒くなっても、上田城を訪れる観光客も数多いことに驚かされます。駐車場の車のナンバーを見ると半分は県外の車です。車で来てピンポイントで上田城に立ち寄る、という形で訪れている方が多いようです。



上田城跡公園のけやきも落葉が進みました。

公園内にある三吉米熊先生の胸像の背景に上田城の櫓がはっきりと見通せるようになっていました。これも落葉の効果に他なりません。


蚕都と呼ばれた信州上田は蚕業教育の中心地でもありました。小県蚕業学校では養蚕を学んだ生徒が全国で養蚕教師となり、蚕糸業の発展に大きく貢献しました。その蚕業学校の初代校長が三吉米熊先生(1860-1927)です。その業績は胸像の前にも記されています。

三吉米熊先生の前で熱心に解説に聞きいっている方々もいました。

肌寒くなっても、上田城を訪れる観光客も数多いことに驚かされます。駐車場の車のナンバーを見ると半分は県外の車です。車で来てピンポイントで上田城に立ち寄る、という形で訪れている方が多いようです。

蚕都上田館・最後の日
蚕都上田館 8月は休館します
桑の葉が色濃く豊かになってきました
『真田丸』の主役、堺雅人さん 正式発表
上田紬を着たさるぼぼ 蚕都上田館で展示
蚕都上田館 2014年オープン再開!
蚕都上田館 8月は休館します
桑の葉が色濃く豊かになってきました
『真田丸』の主役、堺雅人さん 正式発表
上田紬を着たさるぼぼ 蚕都上田館で展示
蚕都上田館 2014年オープン再開!
Posted by 蚕都上田プロジェクト at 00:18│Comments(0)
│日々の出来事