2015年02月25日

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

2/23(月)、経済産業省関東経済産業局の「絹のみち広域連携プロジェクト」御担当者3名が蚕都上田の蚕糸業関連施設などを丸一日をかけて視察されました。以下、一日案内させていただいた御視察同行記を行程のままにお伝えします。視察各所は蚕都上田の蚕糸業歴史遺産群であり、「日本シルクロード(絹のみち)観光の蚕都上田観光資源」とも捉えられるものです。(文責:前川道博〔蚕都上田プロジェクト代表世話人〕)

絹のみち広域連携プロジェクトと蚕都上田
「絹のみち広域連携プロジェクト」は「富岡製糸場と絹産業遺産群」世界遺産登録を契機に、蚕糸業で栄えた各地域をつなぎ、さまざまな取り組みを推進して地域の経済活性化を促進するものです。富岡と上田は新幹線ではわずか40分ほどの至近距離にあり(高崎~上田間)、高速道でも約1時間ほどで移動できます。信州(長野県)は蚕糸王国と呼ばれるほど全国で随一の蚕糸業中心地域でした。上田はそれ自体が蚕種製造・蚕業教育の中心地で製糸業も盛んでした。さらには上田紬の伝統もあります。富岡方面から中南信(松本・安曇野・諏訪岡谷)へ行くにも、東北信(松代・須坂)へ行くにも上田は絹のみちの分岐点、すなわちシルク交易の要衝地でもありました。富岡の次に立ち寄りたいシルク観光のまち、それが蚕都上田なのです。

上田駅の蚕神像
上田駅の改札でお迎えをした後、駅構内にある「蚕神像」をご紹介しました。観光客が出入りする場所に設置されているにもかかわらず、その存在のあまりの奥ゆかしさ故に看過されがちですが、いつも観光客を出迎えてくれています。像は上田出身の美術家・中村直人の作品です。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

当日は限られた時間で効率よく視察をしていただくため、終日、鹿教湯温泉・斎藤ホテルのご協力をいただきました。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

上田商工会議所で関係者が挨拶・懇談しました。関東経産局産業部次長の大熊章さんが「上田に期待するところが大きい」と挨拶をされました。上田側からは上田商工会議所の田口邦勝専務理事、笠原工業の笠原一洋会長があいさつをされました。なお、視察行程には蚕都上田の歴史に詳しい歴史研究家の阿部勇さんが同行され、解説をされました。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

上田蚕種(蚕種製造会社)
最初に訪れたのが、上田蚕種株式会社です。日本では殆ど唯一といってよい現役の蚕種製造会社です。事務棟は1917年築の洋風建築です。蚕糸業が全盛であった時代の面影をよく残しています。経済産業省の近代化産業遺産にも選定されています。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

上田蚕種の手塚本衛社長から蚕種製造のご説明をお聞きしました。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

品種の異なるオスメスの蚕蛾を交尾させるとより大きな蚕が生まれます。この蚕を養蚕で育て繭を取り出します。下のサンプルは錦秋1号と鐘和1号の繭と掛け合わせた蛾が作った繭です。掛け合わせの繭の方が大きいのがわかります。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

上田蚕種では現在もなお蚕種製造が行われています。作業棟にはさまざまな工程に応じた作業室があり、ここではほんの一部しか紹介できません。下は、鏡検室です。鏡検は蚕の大敵・微粒子病の蔓延を未然に防ぐために欠かせない工程です。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

蚕種製造施設での圧巻は「冷蔵室」です。この設備は全国でもおそらくここでしか見ることができません。蚕種は冷蔵することによって孵化する時期を遅らせることができます。そのため、春・夏・秋と季節を超えて蚕を孵化させることができるようになりました。下の冷蔵室は気温が1℃に保たれています。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

藤本つむぎ工房
次に藤本つむぎ工房を訪れました。上田紬を代表する織元の一つです。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

藤本つむぎ工房の佐藤圭司さんから紬の工程や製品に関するご説明を受けました。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

視察団の方々は機織り機が体験用に用意されていることにも感心をされていました。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

藤本つむぎ工房の売店にはさまざまな商品が品揃えされています。着物、反物はもとより、ネクタイ、財布、名刺入れ、バッグ、帽子、スカーフなど。格子縞は上田紬の代表的なデザインです。

蚕都上田視察同行記1:蚕神像、上田蚕種、藤本つむぎ工房

以上で視察午前の部はおわりです。この後、昼食を取った後、午後の部へと続きます。

(つづく)


同じカテゴリー(蚕都上田の歴史遺産)の記事画像
旧藤本蚕業土浦支店の現地調査
蚕都上田視察同行記4:常田館製糸場
蚕都上田視察同行記3:上塩尻、柳町、蚕都上田館、飯島商店
蚕都上田視察同行記2:信大桑園、海野宿、大屋駅、カネタの煙突
That's 上田つるし飾り
同じカテゴリー(蚕都上田の歴史遺産)の記事
 旧藤本蚕業土浦支店の現地調査 (2016-03-16 02:30)
 蚕都上田視察同行記4:常田館製糸場 (2015-02-25 19:29)
 蚕都上田視察同行記3:上塩尻、柳町、蚕都上田館、飯島商店 (2015-02-25 17:31)
 蚕都上田視察同行記2:信大桑園、海野宿、大屋駅、カネタの煙突 (2015-02-25 02:28)
 That's 上田つるし飾り (2014-11-09 16:18)

Posted by 蚕都上田プロジェクト at 01:54│Comments(0)蚕都上田の歴史遺産

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。